台東区蔵前駅から徒歩3分にある歯医者【蔵前駒形ひまわり歯科クリニック】です。
今回はお子様の歯医者に通い始める時期について、理由とともに解説していきます。
前歯が生え揃う頃には一度歯医者で検診を!
子どもが1歳から1歳半になると前歯が生え揃ってきますが、虫歯予防が気になります。最近は虫歯になってから歯医者に通うのではなく、予防するのが一般的です。そのため、前歯が揃い始めるころには一度歯医者で検診を受けてみる事をおすすめします。

歯科医院の見つけ方
最近は小児歯科を診療科目として掲げているところも増えてきています。子どもの歯を見慣れている事、長く通いやすい場所に院があることが大切うなポイントです。また、立地だけではなく院の取り組みとして、キッズルームがあるか、子どもがトラウマにならないような治療の工夫があるか、親子で一緒に通える歯医者かどうかなど、大切なポイントがいくつかありますので、しっかりとチェックしておきましょう。
歯の磨き方の指導とフッ素塗布で虫歯予防を
子どもの歯科検診は3~4ヵ月に1度、少なくとも半年に1回は行くのが適切です。検診では虫歯や歯周病のチェックをするだけではなく、日々の歯磨きでの磨き残しチェックも行います。また、磨けていない所を把握し、患者様それぞれに合った正しい歯の磨き方の指導を行います。そして、最後に虫歯予防のフッ素塗布を行うという流れです。この流れを定期的に行う事でお子様のお口の健康を維持することが出来

早くから予防歯科に取り組もう
日々のブラッシングは、きちんとしているつもりでも磨き残しが多いです。ブラッシングの力加減、歯ブラシの角度や磨く順番などの指導を受ける事で、大切なお子様の歯を守ることができます。お子様が小さいことから歯医者に通う事で、「歯医者は怖い」というイメージを払拭することもでき、通いやすくなります。

このように、歯が生え始めるころから歯医者に通うことのメリットは沢山あります。歯が痛くなってから歯医者に通うのではなく、状態が悪化してしまう前に歯医者に通い予防をしましょう。蔵前駅から徒歩3分の場所にある【蔵前駒形ひまわり歯科クリニック】では、予防を中心とした治療を行っております。患者様一人一人に合った最適な治療をご提案させて頂いておりますので、お困りの方は是非当院までお気軽にご相談ください。