一般歯科

トップページ > 一般歯科

快適な生活を 送っていただくために

患者様のお口の中は一人ひとり個人差があり異なります。 そのため、同じような症状に思えても、患者様のご希望やライフスタイルやその時のお体の状態によっても治療方法が異なる場合もあります。 ひまわり歯科クリニックでは、患者さんがどんな治療を希望なのか、口内環境に異変がないか、どのような治療の選択肢があるのか、丁寧にお話を伺い、ご説明をしてから診療に進みます。

患者様に合った治療を提供いたします。

無理に自費診療を勧めることはありません。

歯科衛生士

子供も通いやすい歯科クリニックに

Q. 歯医者は痛い?

従来の歯科医院の「怖い・痛い」というイメージを払しょくするために、「無痛治療」を心がけた治療に努めています。

蔵前ひまわり歯科クリニックの診療室

Q. 無痛治療とは?

治療にともなう痛みを抑えるために局所麻酔を使用することができます。通常、麻酔注射の際、針を刺す「チクッ」という痛みを感じることがあります。しかし、無痛麻酔では、こうした麻酔注射時の痛みすら取り除くことができます。当院では、無痛治療を心がけています。

痛くないから通いやすい

蔵前駒形ひまわり歯科クリニックの治療は、受けられた患者様から、”ほとんど痛くなかった”とご好評いただいております。初診時には非常に緊張され不安になっていた患者様でも、継続的にご来院頂けていることが、当クリニックの痛くない治療の証明だと思っております。

電話で話している受付の女性

虫歯の治療

虫歯は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)口内に残った食べカスから栄養を取り、酸を作ります。酸によって歯が溶けてしまった状態を虫歯と呼びます。 虫歯の初期症状では痛みを感じることがありませんが、虫歯が拡大していくにつれて、冷たいものや甘いもので歯がしみ始めます。虫歯を放置してしまうと、虫歯が進行し、痛みや腫れが症状として出始めますので、早めの検診や予防歯科での定期検診を心がけましょう。

汚れが溜まった歯のイラスト

「歯を残す」治療

院長

当院の方針は、なるべく抜かずに神経もなるべくとらずに治療することです。患者様の本来の天然歯をなるべく残すことで、快適な生活を取り戻していただけるよう、多様な知識、技術や方法で治療に努めるようにしております。

健康的な歯に与えてしまうダメージを最小限に抑え、修復するべき必要な部分だけを治療し、患者様に負担を与えないように、できるだけ歯を残すための治療を心がけています。

虫歯の進行が進むと、歯を抜かなくてはいけないケースも出てきてしまいますので、そうなる前に来院いただき、治療を受けることをおすすめします。

虫歯の進行段階

虫歯のイラストCO

初期の虫歯(C0)


まだ歯に穴は開いていない虫歯の初期の段階です。表面が溶かされてしまいツヤがなくなります。また、白く濁って見えたり、薄い茶色になったりします。この初期の段階では歯を削る必要はほとんどなく、フッ素塗布の処置や適切なブラッシングを行うことで治癒をはかることが可能です。

ZERO

虫歯のイラストC1

エナメル質の虫歯(C1)


歯の表面(エナメル質)の限られた狭い範囲に穴が開いている状態です。 痛みなどの自覚症状はないため、自身で気づくことは難しいです。COと同様に、ブラッシングやフッ素塗布などの処置で治療をします。

FIRST

虫歯のイラストC2

象牙質まで進んだ虫歯(C2)


虫歯が歯の内部に広がり、象牙質まで進んだ状態です。激しい痛みはありませんが、冷たい食べ物や飲み物でしみたりします。 この段階まで進行すると、歯を削る治療などが必要になり、削った後は詰め物を詰めます。

SECOND

虫歯のイラストC3

神経まで進んだ虫歯(C3)


虫歯が神経(歯髄)まで進んでいる状態です。表面の穴は必ずしも大きいわけではなく、内部で広がっている可能性があります。また、何もしなくても痛んだり、熱いものがしみたりする場合があります。 この段階まで進行すると、歯内療法とも呼ばれる根管治療が必要となる場合があります。根管治療の最後には被せ物を被せます。

THIRD

虫歯のイラストC4

歯根だけ残った虫歯(C4)


歯の根っこ(歯根)だけが残り、歯の上部(歯冠)がほとんど溶けてしまった状態です。神経(歯髄)が露出し、細菌に感染することが原因で、根の先に膿が溜まったり、痛みが起こったりすることがあります。この段階まで進行すると、抜歯を検討する必要があります。

抜歯後は、インプラントや入れ歯・ブリッジなど、代わりの人工歯で補う補綴治療で歯としての機能性だけでなく、審美性にも注目し回復を目指します。

FINAL

根管治療

蔵前駒形ひまわり歯科クリニックの根管治療について

根管治療とは

虫歯の進行段階C3でもありました、根管治療とは、虫歯が神経まで進んだ場合に行われる治療方法です。 歯の神経や血管は歯髄と呼ばれており、虫歯などで感染した歯髄は取り除く必要があります。 この歯髄を取り除き、代わりに人体に害のない材料で詰め物をする治療を根管治療といいます。

根管治療
砕けた歯

むし歯以外にも根管治療を必要とする場合が…

ほとんどの場合が、虫歯により歯髄が細菌に感染してしまうことで、根管治療を行います。 しかし、虫歯以外にも、何らかの理由で歯に亀裂が入ったり、歯が折れたりした場合など、細菌が侵入できるスペースがあると治療が必要となり得ます。 また、過去に神経を取り除いたのにもかかわらず、痛む場合には注意が必要です。 この場合、根の内部や外部まで感染が広がっていることが考えられ、再根管治療を必要とします。

根管治療のメリット

感染の拡大を食い止める


歯への感染

炎症を起こしている神経は、細菌によって蝕まれている状態です。根管治療により歯髄を取り除くことで感染を軽減、治療することができます。

天然歯の寿命を延ばせる


歯の寿命のイラスト

細菌が再び繁殖しないように、特殊な薬剤や詰め物で神経があった場所を密閉します。 そのため、神経のない歯でも、元の歯の機能やかむ力を温存することにより、天然歯の寿命を延ばすことができます。

お子さまの歯を守っていくための方法


First

治療による痛みをなくすための麻酔

直接、神経に触れると激し痛みを伴います。神経を取り除く治療のため、麻酔が必要です。 また、再根管治療でも、一部神経が残っているケースがあるため、神経の有無にかかわらず麻酔をします。

麻酔
Second

根管の清掃・消毒

特殊な器具を使い、壊死した歯髄を取り除きます。清掃後に細菌を消滅させるために殺菌薬を使用します。 殺菌薬は状態に応じて、複数回にわけて使用する場合があります。

Third

詰め物をする

細菌の繁殖を防ぐため、詰め物をして終了です。

治療が必要な虫歯

一般歯科の関連ページ


歯医者が伝える虫歯になりにくくする5つの習慣
 
院長 工藤 崇裕のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長 工藤 崇裕

患者さま一人一人のお口の中は違います。ですから、患者様一人一人の状態を検査・診断を通して把握しながら、お口の中の健康を保てるようにお手伝いしたいと考えています。そのために、蔵前駒形ひまわり歯科クリニックでは、患者様との3つのお約束をしています。

略歴

詳しく見る