喫煙はお口のトラブルにつながる?

台東区蔵前にある歯医者【蔵前駒形ひまわり歯科クリニック】です。

突然ですが皆さんは、煙草をすっていますか?また、喫煙者であれば、喫煙することによる口腔内への悪影響をご存じでしょうか?

煙草を吸う、いわゆる、喫煙は虫歯や歯周病のリスクを上昇させるだけでなくインプラント治療など、様々な方面で悪影響を生じさせます。喫煙による害は、肺は勿論のこと

直接煙が触れる口腔内とも密接な関係があります。多少黄ばむだけだと軽視せず、リスクを知ったうえで、対策をすることが大切です。

ここでは、喫煙による口内環境への被害をご紹介いたします。

口内と煙草

たばこに含まれる物質、有名なものでニコチン、タール、一酸化炭素などがあります。これらは煙に含まれており、口腔内と接触することで直接的に歯や歯肉、舌などに刺激を与えます。その為、舌癌や歯肉癌などの悪性腫瘍やカンジダなどの感染症が引き起こされるリスクが上がります。

歯や口臭の変化

「ヤニによる歯の黄ばみ」は見た目からも分かり易く、多くの方に知られています。人の第一印象は口元からというように、黄ばむことが健康状態と関係がないからと判断しないがしろにすべきではありません。

ホワイトニングについてのコラム【歯のホワイトニングにリスクはあるのか?】

煙草のヤニが口内に付着した状態が続くと黄ばむだけではなく口臭にも影響が出ます。

喫煙による虫歯への被害

煙草を習慣的に吸う人は吸わない人と比べて口内が乾燥してしまいます。口内の売きbbと戦う唾液が少ないと、おのずと虫歯のリスクが上昇します。

また、煙草にはたくさんの有害物質が含まれています。中でも一酸化炭素は口内の目駅力を下げてしまい虫歯や歯周病へとつながります。

虫歯になりやすい理由は他にもあります。たばこのヤニはべとべとした成分でできているため歯の表面にへばり付きやすくなります。へばり付いたヤニは細菌の温床となり、歯根や歯石が形成されやすくなります。虫歯の繁殖する場を増やし、乾燥などの影響で虫歯菌が活発になる、尚且つ免疫力は低下している口内環境になってしまいます。虫歯のリスクが高くなるのも納得がいきますね。

一般歯科。虫歯治療のページはこちら

喫煙による歯周病へ被害

喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、重症化しやすいことが分かっています。また喫煙者は歯周病の治療効果が低く、治療後の傷も治りにくいです。禁煙することによって、歯周病になるリスクが下がり、さらに歯周病の治療効果が上がることも期待されます。

喫煙によるインプラントへの影響

インプラントを安全に利用するためには、インプラントと骨がしっかりと結合させる必要があります。

しかし、喫煙することによってこの結合に問題が生じてしまうのです。

と言うのも、インプラントと骨を結合させるためには、血流が豊富でなければなりません。

タバコの煙にはニコチンが含まれていますが、これが血管を収縮させてしまいます。

さらに喫煙によって一酸化炭素が発生しますが、これは血流を悪くさせる要因になります。

これらが原因で血流に支障が出てしまい、インプラントと骨がしっかりと結合できなくなります。

そうなると、後にインプラントがグラつく、外れるといったトラブル発生を招いてしまうのです。

まとめ

以上、喫煙による被害でした。「喫煙」や「煙草」という言葉を聞くと、肺などが初めに頭に浮かぶかと思います。しかし、お口への悪影響もかなりあることがわかりました。喫煙をしている場合は通常よりもお口へのケアを意識する必要があります。定期検診の回数も多めに行くべきでしょう。

台東区蔵前で歯医者をお探しの方は一度、蔵前駒形ひまわり歯科クリニックまでご相談ください。

 
院長 工藤 崇裕のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長 工藤 崇裕

患者さま一人一人のお口の中は違います。ですから、患者様一人一人の状態を検査・診断を通して把握しながら、お口の中の健康を保てるようにお手伝いしたいと考えています。そのために、蔵前駒形ひまわり歯科クリニックでは、患者様との3つのお約束をしています。

略歴

詳しく見る

 
 
関連記事