予防歯科治療の重要性について

虫歯や歯周病の予防が大切であることは、多くの方がご存知でしょう。
とはいえ、実際にその必要性を実感している人はまだ少ないのが現状です。
日本では多くの方が歯医者を「病気になってから行く場所」と捉えています。
まずは虫歯や歯周病にならないように予防することを意識づけして歯の健康を保つようにしていきましょう。
自分の歯を大切にすること

予防歯科では、虫歯や歯周病にならないために、定期的に歯科医院で口腔内のチェックとクリーニングを行います。定期検診を受けることで、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるだけでなく、無症状の虫歯も早期発見でき、最小限のダメージで治療を受けることができます。
大人の口には親知らずを除いて全部で28本の歯がありますが、80歳までに自分の歯を20本以上残せば、一生涯にわたっておいしく食事を摂ることもでき、全身の健康にもつながります。
健康な歯を維持し、削る必要のない状態を長く保つことは、豊かな人生を送る上で非常に重要です。健康な毎日を送るためには、若い頃からの正しい口腔ケア習慣が大切です。ぜひ予防歯科の習慣をつけましょう。
予防歯科をおすすめする理由

・虫歯や歯周病のリスクを抑える
歯医者による定期健診と正しい口腔ケアを実践することで、虫歯や歯周病のリスクを大きく下げられます。発症済みであっても、早期発見・早期治療が可能です。
・健康維持につながる
お口の健康を維持するには、歯や歯ぐきへの負担を極力減らすことが重要です。予防ケアは、対処療法とは異なり、歯や歯茎に負担をかけることなく、健康な状態を維持します。そしてお口の健康は全身の健康にもつながります。
・歯や歯ぐきの健康美を維持できる
定期的な口腔ケアで歯の汚れをしっかりと落とせば、健康的な歯と歯茎を保てます。
・病気や治療の痛みを回避できる
虫歯や歯周病の発症を予防することは、「痛む」「しみる」「腫れる」「におう」といった口腔内のトラブルを避ける上で重要です。
・治療の負担を減らせる
日頃からお口のケアを心がければ、歯医者で治療を受ける必要がなくなります。治療のための通院もなく、治療費もかからず、治療の苦痛を味わうこともありません。
・健康寿命を延ばすことにつながる
虫歯や歯周病は、歯を失う原因となるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。お口の健康を保つことは、糖尿病や心疾患、早産、誤嚥性肺炎などの予防にもつながります。健康な歯でよく噛むことは、認知症のリスクを抑えることに繋がるともいわれています。
痛くなる前に治療を
定期健診で歯の健康を保ちましょう。